↑

SPOT

夜景遺産認定地

コクエイヒタチカイヒンコウエン コキアライトアップ

国営ひたち海浜公園 コキアライトアップ

ライトアップ夜景遺産 / 北関東

毎年8月下旬の約10日間開催されるコキアライトアップでは、約32,000本のコキアがLEDで照射された光景が広がる。期間中は噴水ライトアップ演出、ひょうたんランプの展示、音楽ステージ等も開催。夜間の鑑賞対象としてコキア自体の価値を高めた全国でも稀なイベント。

INFORMATION

茨城県ひたちなか市にある国営公園で、開園面積は約215haに及ぶ。園内は7つのエリアに分かれ、花畑や遊園地、アスレチック、バーベキュー、スポーツ、ピクニック等、様々な楽しみ方が可能だ。春はネモフィラやスイセン、チューリップ、夏はヒマワリやジニア、秋はコキアやコスモス、冬のアイスチューリップなど、四季折々の花が楽しめる。なかでも注目は、みはらしの丘に咲き乱れる春のネモフィラと秋のコキアだ。2013年、絶景ブームの火付け役として、青いネモフィラが丘一面に咲き誇り、花と空と海の青が溶け合う風景が日本中から注目を浴びた。秋には丸く可愛らしい形状や真っ赤に染まるコキアの絶景がSNSを通じて一躍人気に。コキアのライトアップイベントも同年に初開催。毎年8月下旬の約10日間、約32,000本のコキアがLEDで照射された光景が広がる。目立つ花は咲かないコキアだが、光によって緑の魅力を引き出され、新たな夜の絶景として生まれ変わった。2019年は「FINE(元気)」をテーマに「宇宙・恋・愛・花・ヒーロー」という計50分の壮大なライティングショーを実施。曲に合わせてサーチライトが夜空を舞う景観は迫力に満ちている。また期間中は噴水ライトアップ演出、ひょうたんランプの展示、音楽ステージ等も開催。コキア自体を雄大かつ夜間の鑑賞対象として価値を高めた同イベントは、全国でも稀な存在だ。

DATA

国営ひたち海浜公園 コキアライトアップ
コクエイヒタチカイヒンコウエン コキアライトアップ
茨城県ひたちなか市
電車:JR常磐線「勝田駅」東口2番乗り場からバスで「海浜公園西口」または「海浜公園南口」下車
JR常磐線「東海駅」東口1番乗り場から「海浜公園西口」下車
ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」からスマイルあおぞらバス那珂湊コース「海浜公園西口」下車、徒歩約10分
車:常磐自動車道〜北関東自動車道〜常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」より約1km、
常磐自動車道「日立南太田IC」より約15km
開催期間:8月中旬〜下旬(日中の営業時間は季節によって変動あり)
点灯時間:18:00〜21:30(開園時間 9:30〜21:30、18:00以降は西口エリアのみ)

駐車場:西駐車場(夜間開園は西口のみ。ライトアップ鑑賞の場合はあらかじめ西駐車場をご利用ください)
入園料:大人(高校生以上)450円 シルバー(65歳以上)210円 
※季節により変動あり

住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
お問い合わせ:国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター
029-265-9001
https://hitachikaihin.jp
最近チェックしたスポット